シンガポール、マレーシアの旅から帰ってきた甘口男です。
本日から数回、趣向を変えまして、シンガポールとマレーシアの有名料理のレシピを紹介したいと思います。出発前にシンガポールを訪れたことのある台湾の友人たちから「シンガポールに行くならこれを食べろ、あれを食べろ」と口うるさく言われており、食べたらその通り美味しく感動しました。
シンガポールとマレーシアの料理は、(両国には多くの華人がいるので当然なのですが)根底に中華料理の基本思想を受け継ぎながらも独特の発展を遂げており、日本料理とはまた違った独自の良さがあります。このブログの読者で中華料理ファンの方もそうでない方も、作ってみれば多くの発見に満ちたレシピに感動されることでしょう。ぜひとも挑戦していただきたいと思います。
それでは番外編、「日本で作れるシンガポール・マレーシア料理」の始まりです!
初回に登場するのはマレーシアの串料理である『SATAY AYAM』、いわゆる焼き鳥です。「SATAY」は串料理、「AYAM」が鶏肉を意味します。牛肉で作れば『SATAY DAGING』、豚で作れば『SATAY BABI』となります。(マレー語すこし覚えちゃいました…)名前を聞いてピンとこられた方は台湾料理通!そう、SATAYとは台湾庶民の味である『沙茶醬、沙嗲醬│台湾サテソース』の「サテ」のことなのです。台湾版サテソースの説明にもあるとおり、マレーシアのオリジナルサテソースはピーナッツを使った甘いもので、台湾の塩辛いサテソースとはまた違った独自の良さがあります。
SATAY(サテ)とはマレーシアの串料理を指し、この料理に使うソースに中華圏では漢字を当てて沙茶醤、沙嗲醤などと書かれます。調べてみたところ「SATAY」のもともとの語源が福建語のようで、中国語→マレー語→中国語と奇妙な変遷を経た単語のようで驚きました。
もともとこのような串料理は中東の「ケバブ」がアラブ人を通じてマレー半島を下り、シンガポールまで伝わってきたもので、この料理を中国南部、福建省の華人たちがアレンジし、マレー半島全域で人気を博したのが100年ほど前の話。一本の串に肉の塊を三個通して焼き上げた料理はマレー半島の華人たちにその形態から「三塊」と表記され、福建語で「Sar Tae(サテー) 」と読みました。これが現在マレー半島全土で食べられる人気料理、「サテ」の由来です。ちなみに福建系の台湾語でも「三塊」はサテーと発音します。
この料理に使うピーナッツベースのソースをサテソースと呼び、特に台湾のものは原形を留めないほど変化してさまざまな料理に使われています。台湾の友人たちとサテソースを使った料理を食べる時はこの手のうんちくを語ってみてはいかがでしょうか?マレーシアならどこでも、シンガポールなら「老巴剎沙哆街」や「Satay Power」などのものが有名です(場所は後記)。
南国料理らしく本来は少し変わった材料を使いますが、一部日本でも手に入る類似の材料に変更しています。本来使う材料も併記してありますので、手に入れば使ってください。
異国情緒あふれるちょっと変わった焼き鳥の「サテ・アヤム」。それではレシピいってみましょう。 ソースと肉の処理部分の二段レシピです。
難易度:
☆☆
調理時間:
1時間以内 + 熟成
材料1:(サテソース)
マカダミアナッツ ……… 30個
ピーナッツパウダー ……… 500cc
サワーソース ……… 小さじ2
(本来はタマリンドパルプを使う)
ココナッツミルク ……… 500cc
サラダ油 ……… 100cc
(ピーナッツオイルでも良い)
熱湯 ……… 150cc
砂糖 ……… 大さじ3
塩 ……… 少々
材料2:(グランドペースト)
紫タマネギ ……… 2個
ニンニク ……… 6個
タバスコ ……… 小さじ2-3
レモングラス ……… 3-5g
干しエビ ……… 大さじ1
作り方:(サテソース)
1.紫タマネギ、ニンニク、タバスコ、レモングラス、干しエビをすり鉢に入れ、すりこ木ですりつぶしてよく混ぜ合わせる。ミキサーを使っても良い。これをグランドペーストと呼ぶ。
2.ボウルに熱水とサワークリームを入れ、よく混ぜ合わせる。タマリンドパルプを使う場合は、指などでつぶしながらよく混ぜ合わせ、混ぜながら繊維や種子を取り除く。
3.フライパンにサラダ油を入れ、作り方1のグランドペーストを加えて軽く焦げるまでソテーする。
4.作り方3のフライパンに作り方2のサワークリーム(タマリンドジュース)を加え、沸騰したらココナッツミルク、砂糖、塩を加えて味を調える。再び加熱して沸騰したら弱火にして10分ほどかき混ぜながらとろとろと加熱する。
5.ピーナッツとマカダミアナッツをミキサーなどで砕き、作り方4のフライパンに加え、弱火で加熱する。好みの粘度になったら火を止め、マレーシアン・サテソースの完成。
Point:
『台湾サテソース』と作り方を比べてみましょう。
とろみの調整は完全に好みです。水っぽいサテソースを好む人もいれば、粘りのあるサテソースを好む人もいます。お店によってもまちまちです。
手っ取り早く作りたい人はピーナッツ、サワークリーム(タマリンドパルプ)、サラダ油をピーナッツバターで置き換えても作れると思います。
レシピ通りに作るとかなり大量にできるので、ジャムの空き瓶などに入れて熱湯消毒した後、冷蔵庫などに保管しておきましょう。
サテ以外にもマレーシアのパンケーキ『Ketupat』などにも使います。
材料3:(肉)
骨なし鶏肉 ……… 900g
材料4:(肉の下処理)
胡椒 ……… 小さじ1
コリアンダー ……… 小さじ1
フェンネル ……… 小さじ2
クミン ……… 小さじ2
干しエビ ……… 小さじ1
ニンニク ……… 少々
エシャロット ……… 12個
粉末ターメリック ……… 小さじ1
砂糖 ……… 大さじ4
作り方:
1.エシャロット、ニンニク、クミン、胡椒、コリアンダー、フェンネル、干しエビはミキサーなどで細かく砕きよく混ぜ合わせておく。これに粉末ターメリックと砂糖を加えよく混ぜ合わせる。これをサテマリネードと呼ぶ。
2.骨なし鶏肉を3cmほどの大きさにぶつ切りにする。これをボウルに入れ、作り方1のサテマリネードを加えてかき混ぜよく絡ませる。肉の表面にサテマリネードが満遍なく塗られたら、そのままラップなどをして3-4時間なじませる。
3.竹串に鶏肉を三個ずつ刺し、炭火やオーブンで表面がきつね色になるまで焼き上げる。
4.暖かいサテソースと野菜のぶつ切りやピクルを添えて完成。
Point:
鶏肉以外の肉も当然使えます。牛、豚、羊といろいろな肉を試してみましょう。
サテソースは別のソース皿に入れられて出てきます。 これに串焼きをつけて食べるのが一般的です。
肉の下処理に使う香辛料はスーパーの香辛料コーナーにすべておいてあると思います。
今回中華料理ではないため香辛料の名前は英語ベースで表記しています。
レシピ中の香辛料の中国語名は
コリアンダー│香菜
フェンネル│小茴香
クミン│孜然
ターメリック│姜黃、薑黃
※日本の秋ウコン│鬱金(Curcuma longa)と、春ウコン│姜黃(C. aromatica)は中国では名称が”逆”なので注意!中国語では姜黃と書かれているものが日本語でいう秋ウコン、いわゆるターメリックを指します。知らないと確実に間違って買うことになります。気をつけましょう。
●シンガポールで美味しいサテ料理を食べるなら…
老巴剎沙哆街
住所: Satay Street, 18 Raffles Quay, Lau Pa Sat
時間: 19:00-03:00
HP: www.laupasat.biz
行き方: MRT Raffles Place駅下車、F出口を出て、Robinson Rd.に沿って右側に進む。Cross St.との交差点すぐ。
Satay Power
住所: 8 Sentosa Gateway, Food Republic Beer Garden @St. James
時間: 18:00-05:00, 金土曜は06:00まで
HP: www.foodrepublic.com.sg
行き方: MRT Harbour Front駅下車、E出口を出てVivo Cityに入り、二階のGolden Villageに沿って進み、陸橋を渡ってすぐ。
Alhambra Satay Club Satay
住所: 8 Raffles Avenue #01-15
時間: 17:00-02:00, 金土曜は03:00まで、日曜は01:00まで。
HP: www.makansutra.com
行き方: MRT City Hall駅下車、City Mallの地下ショッピング街をまっすぐ通り、Esplanadeの看板を回ってすぐ。
ほかにもシンガポール内のマレーシア料理のレストランならどこでも食べられます。
おいしそうと思ったらボタンをクリック!
0 コメント :
コメントを投稿