麵│手作り中華麺

0 コメント

難易度: 調理時間:半日
少々趣向を変えてみまして、様々な面料理に応用できる『麵│手作り中華麺』のレシピを紹介します。今回はスープで食べる湯麺用の麺ではなく、ソースと絡めて食べる醤麺用の短めの麺です。日本の小麦粉を使うと本場よりもコシの強いものが作れます。

パソコンを修理に出しており、しばらく更新ができませんでした。お楽しみにしていただいていた皆様には申し訳ありません。記事は一日2-3本更新していきます。毎日更新に戻るまでもうしばらくお待ちください。

記事は後日!

金沙高麗菜│黄金キャベツ炒め

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
台湾の家庭料理『金沙高麗菜│黄金キャベツ炒め』のレシピを紹介します。塩漬けにしたアヒルの卵『鹹蛋』の黄身を使って作るキャベツを炒めた料理です。白いキャベツの上に散らばった黄金色の黄身が美しい料理です。

記事は後日!




高麗菜培根煎蛋餅│キャベツとベーコンの中華風オムレツ

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
台湾伝統の朝ごはん『高麗菜培根煎蛋餅│キャベツとベーコンの中華風オムレツ』のレシピを紹介します。いわゆるオムレツですが、具が多めで卵はあくまでつなぎとして使われています。粉を使わないお好み焼きのような料理です。

記事は後日!


沙茶炒高麗菜│キャベツのサテソース炒め

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
台湾の家庭料理『沙茶炒高麗菜│キャベツのサテソース炒め』のレシピを紹介します。適当な大きさに切ったキャベツと豚肉を台湾の伝統調味料であるサテソース(沙茶醤)と絡めて炒める料理です。簡単です。

記事は後日!



古早味高麗菜飯│懐かしのキャベツご飯

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
台湾の家庭料理『古早味高麗菜飯│伝統キャベツご飯』のレシピを紹介します。10-20年ほど前くらいに流行した家庭料理で、炒めて調味したキャベツとベーコンに白ご飯を混ぜて作ります。炒飯ではなく混ぜご飯なのが特徴で、白ご飯さえあればすぐに作れます。

料理名にある「古早味」とは台湾で多用される中国語の表現です。「懐かしの」、「古い」、「懐古主義の」などの意味を表す形容詞で、料理に使われることも多いですが味とは関係ありません。おおむね祖父母、両親世代の事物でどこかノスタルジーを感じるものを形容して使われます。

例えば古い型の自動車や自転車、あまり手の入っていない伝統建築、そしてお母さんの味などと言ったものを形容する単語です。台湾では特に老街などを歩けば、軽食屋さんなどで必ず見かけることができる単語です。毎日の新聞にもほぼ必ずこの単語をテーマにした記事が書かれるほどメジャーな単語です。台湾華語を勉強中の方は覚えておきましょう。

「古早味」は「古い、早期の」という意味の漢字を組み合わせて生まれた言葉で、台湾でも70年代以降多用されるようになりました(一説によると当時のヒット曲にこの単語を使った歌詞があったからだとか…)。また単語としては中国語の辞書に載っていますが、実際には台湾や福建省の一部で使われるくらいで、それ以外の中国語圏ではあまり使われることがありません。台湾人と中国語と話すときにこの単語を使ってみるとニヤリとされるかもしれませんね。

言葉には流行があるので、いつまでこの単語が日常の語として使われ続けるのかは分かりませんが、今の我々が目にしているものも、いつか「古早味」と呼ばれる日が来ることを考えると…なかなか胸に来るものがありますね。



 
日本で作れる台湾料理 © 2012 | Designed by Rumah Dijual , in collaboration with Web Hosting , Blogger Templates and WP Themes
FB FACEBOOK TW TWITTER