豆醬燒豆腐│味噌焼き豆腐
昨日に続き今日も客家料理のレシピです。筆者が苗栗に遊びに行きおいしい客家料理をたらふく食べて帰ってきた影響です。今日は調理が簡単な『豆漿燒豆腐│味噌焼き豆腐』という料理を紹介します。
客家料理は醤油以外に日本ではなかなか手に入らないような食材(例えば昨日の『客家粄條』の粄條など)を使うことがあり、日本での完全再現はなかなか苦労します。この料理も本来は客家黄豆醤という豆麹を使っており、日本での入手は難しいのですが、ここでは簡単に味噌で代用しています。豆麹が手に入る方はそちらを使ってください。ただし日本の豆麹と客家豆麹は味が違います。
同じ大豆から作っているだけあって、豆麹と豆腐と醤油は最高の相性で、この料理はこれら三つをメインに作る料理です。あまりのおいしさに一度食べたら忘れられない味になります。
残念ながら日本で完全再現は難しいですが、ここでは日本代表の大豆食品である味噌で代用してそれっぽく作っています。台湾人に食べさせると案外「一度食べたら忘れられない」などと言われるかもしれません(笑)。 豆板醤が手に入る方は、一味唐辛子の代わりにそちらを使うと更にいいと思います。
完全素食で、ベジタリアンの方も食べられます。
難易度:
☆
調理時間:
30分以内
材料:
木綿豆腐 ……… 2丁
ネギ ……… 10g
一味唐辛子 ……… 3g
調味料:
味噌 ……… 10g
(手に入るなら豆麹で代用する)
醤油 ……… 小さじ1
砂糖 ……… 小さじ1/2
水 ……… 100cc
作り方:
1.木綿豆腐はよく水を切り、1丁をそれぞれ4等分し、それぞれを半分の厚さに切る。それを油を引いたフライパンで、両面がきつね色になるまで焼く。
2.別の鍋に全ての調味料と一味唐辛子を加え、水が沸騰したら作り方1の豆腐を入れる。加熱して水分が少なくなったら、器に盛りつける。
3.みじん切りにしたネギを豆腐の上に散らし、鍋の中の残ったソースを上からかけて完成。
Point:
手に入る人は一味唐辛子の代わりに同量の豆板醤を使ってみましょう。他の材料と同じように大豆で作っているので、普通の唐辛子より他の材料との相性がいいと思います。
好みでニラやニンニクのスライスを加えてみるとまた、風味がよくなります。
豆腐、醤油、味噌(豆麹、黄豆醤)、(豆板醤)という大豆づくしの料理です。他の大豆製品があれば、少量加えて見ましょう。
0 コメント :
コメントを投稿