薑蔥龍躉煲│ハタのネギショウガ蒸し焼き

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東省の家庭料理『』のレシピを紹介します。紹興酒などにつけたハタの切り身に軽く焦げ目をつけ、ネギとショウガと一緒に土鍋で蒸し焼きにした料理です。ハタ(の仲間)本来の旨味とオイスターソースの旨味の相乗効果を存分に楽しめます。たまにはこうした中華の魚料理もいいですね。

「龍躉」とは広東省、香港周辺でのハタの仲間の呼び名です。普通の中国語ではハタの仲間は「石斑魚」と言います。台湾でも「石斑」と呼ばれるので覚えておきましょう。(正確にはハタの仲間を指す「石斑魚」の中の一群が「龍躉」なのですが、ひとまず広東省ではハタの仲間くらいと覚えておけばよいでしょう。)

龍躉という字面はなかなかかっこいいですが、簡体字になると「龙趸」と一気に画数が減り迫力が激減します。日本で料理に使う時もぜひ「龍躉」の字をつかってカッコよく(?)紹介したいものです。

さてハタの仲間の多くは魚類によくある「雌性先熟」という成長の仕方をします。若い個体はメスで、成熟するほどオスに性転換するのです。これは縄張りを持ち、ハーレムのような習性をもつ魚に多く見られる特徴で、個体が小さなうちから繁殖の機会を得るために考え出された進化であると考えられています。若く、体が小さいうちはメスとして強いオスの子を残し、成長競争に打ち勝ち体が大きくなればオスとして多くの子供を残せるようにということなのでしょう。

我々の住む地上とは別、360度すべての方向が繋がっている海洋ならではの進化戦略と言えるでしょう。

それではレシピです。そしてよいお年を!



芋蝦│イモエビ

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東省の家庭料理『芋蝦│イモエビ』のレシピを紹介します。千切りにしたタロイモに直接味をつけ、揚げて作る料理です。料理名にエビとありますが、実はエビは使いません。通常タロイモはサトイモで代用できますが、細長い千切りにする必要があるこの料理では代用は難しいと思います。長いジャガイモなどで作った方が簡単かもしれません。

記事は後日!



麵醬瘦肉炒土豆絲│豚肉とジャガイモのミートソース炒め

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東省の家庭料理『麵醬瘦肉炒土豆絲│豚肉とジャガイモのミートソース炒め』のレシピを紹介します。豚肉とジャガイモの千切りをミートソースなどの調味料を使って炒めて作る料理です。ミートソースは少量しか使わないので、パスタを作った残りなどを使って一品加えたいときに役立ちます。

記事は後日!




香菇雞粒炒麵│シイタケと鶏肉チャーメン

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東省の家庭料理『香菇雞粒炒麵│シイタケと鶏肉チャーメン』のレシピを紹介します。料理名にある通り、シイタケと鶏肉をさいの目に切り、オイスターソースで炒めた麺と絡めて食べる広東風のチャーメンです。日本で作るなら焼きそば麺を使って作るのが簡単です。さっと作れてすぐに食べられる手軽さもうれしいですね。

麺はリンク先にある卵麺を使うのと本格的です。記事は後日!



菜脯蝦仁蛋炒飯│切り干し大根とエビの炒飯

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東省の家庭料理『菜脯蝦仁蛋炒飯│切り干し大根とエビの炒飯』のレシピを紹介します。旨味たっぷりの切り干し大根を刻み、卵や蝦と合わせた炒飯です。オーソドックスな炒飯に切り干し大根というアクセントを加えることで、一味違った風味と旨さを引き出しています。切り干し大根が入っているというと嫌な顔をする人もいるかもしれませんので、食べても気づかない程度の細かくみじん切りにして調理しましょう。

記事は後日!


香煎豆腐肉餅│広東風豆腐と豚肉のステーキ

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東省の家庭料理『香煎豆腐肉餅│広東風豆腐と豚肉のステーキ』のレシピを紹介します。豚ひき肉と豆腐を卵やオートミール(コーンフレーク)をつなぎにして練り合わせ、フライパンで焼いて作る料理です。食感を増すために加えているオートミールや、豚肉だけでもなく、豆腐だけでもない合わせ技がポイントです。簡単に作れるのでぜひレパートリーに加えておきましょう。

記事は後日!



XO醬松子菜脯炒肉絲│マツの実と切り干し大根と豚肉のXO醤炒め

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東省の家庭料理『XO醬松子菜脯炒肉絲│マツの実と切り干し大根と豚肉のXO醤炒め』のレシピを紹介します。千切りにした切り干し大根にパプリカなどの野菜をあしらい、炒めた豚肉にXO醤などで味付けした広東料理らしい味付けの料理です。ご飯のおかずにぴったりです。

記事は後日!



菜脯花生炆豬手│切り干し大根とピーナッツと豚足煮込み

0 コメント

難易度: 調理時間:2時間 + 下準備
広東省の伝統料理『菜脯花生炆豬手│切り干し大根とピーナッツと豚足煮込み』のレシピを紹介します。ピーナッツや大豆などの豆類と、出汁取り用の切り干し大根やドライフルーツを使い、豚足を煮込んだ料理です。豚足を使った世界中にありますが、このような材料で作るのは珍しいのではないでしょうか。さすが中華料理ですね。

今年いっぱいは広東料理を特集しますよ!

記事は後日!


菜脯蘿蔔糕│切り干し大根入り広東風ダイコン餅

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:1時間以内
本格広東料理『菜脯蘿蔔糕│切り干し大根入り広東風ダイコン餅』のレシピを紹介します。広東料理の定番であるダイコン餅に歯ごたえや旨味を増すための材料を加えて作る絶品料理です。普通の『ダイコン餅』は食べたことのある人は多いと思いますが、ひと手間加えることで見違えるほど味がアップするという典型的な料理です。

記事は後日!明日はクリマスですね!


菠菜鮮肉煎餃│ホウレンソウと豚肉の焼き餃子

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東省の家庭料理『菠菜鮮肉煎餃│ホウレンソウと豚肉の焼き餃子』のレシピを紹介します。キャベツの代わりにたっぷりのホウレンソウを使った焼き餃子のレシピを紹介します。たまにはこうしてオーソドックスなレシピから外した料理を食べてみるのもいいですね。貧血気味の人にもお勧めです。

記事は後日!



麻辣炒菠菜雲耳│ホウレンソウと黒キクラゲのピリ辛炒め

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
四川風広東料理という不思議な家庭料理『麻辣炒菠菜雲耳│ホウレンソウと黒キクラゲのピリ辛炒め』のレシピを紹介します。料理名にある通りホウレンソウと黒キクラゲを四川風の麻辣な味付けで仕上げます。味が濃いのでおつまみなどに良いですね。

記事は後日!年末であわただしくなってきましたが、日本の皆様もお体にお気をつけてお過ごしください。


菜脯燉雞湯│切り干し大根と鶏肉のスープ

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:2時間
福建省や広東省、台湾などの中国南部地方で食べられる家庭料理『菜脯燉雞湯│切り干し大根と鶏肉のスープ』のレシピを紹介します。鶏肉を半匹分、あとは切り干し大根とキノコのダシを使ってじっくり煮込んだシンプルなスープです。シンプルながら三種の材料の旨味が混ざり合い、滋味あふれる味を楽しめます。

記事は後日!



冬瓜瑤柱豬潤瘦肉湯│トウガンと貝柱と豚レバーのスープ

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:1時間以内
広東省の絶品スープ料理『冬瓜瑤柱豬潤瘦肉湯│トウガンと貝柱と豚レバーのスープ』のレシピを紹介します。貝柱と豚レバー、そして豚肉それぞれの具材の旨味を引き出したスープをトウガンにたっぷりと吸わせて作る絶品スープ料理です。

記事は後日!



雞蓉豆腐薺菜羹│鶏ミンチと豆腐とナズナのスープ

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東省の家庭料理『雞蓉豆腐薺菜羹│鶏ミンチと豆腐とナズナのスープ』のレシピを紹介します。春の七草のひとつでもあるナズナを使った絶品中華料理です。スープをかき混ぜると浮かんでくるピンク色の鶏肉のミンチがスープ全体に味を広げ、豆腐がとろりとした食感、とろみのついたスープに散らばったネギやパセリがさわやかな後味を口中に広げてくれる絶品料理です。

ナズナは学名を Capsella bursa-pastoris といいます。アブラナ科の植物で中国語では「薺菜」、別名を護生草、地菜、地米菜、菱閘菜といい、その名前から食用の植物であることが分りますね。日本ではぺんぺん草という別称の方が有名かもしれません。ナズナは種子、葉、茎が食用になります。世界の温帯に広く分布し、野生でも栽培でも育てられます。今の日本ではよほどのことがなければ春の七草で作る『七草がゆ』以外で口にする機会はないでしょうが、一昔前は手軽に採取できる野菜として様々な料理に使われていました。

ナズナは春になると芽を出し、夏には地上部の大部分が枯れてしまうことから「夏無」から名づけられたという説があります。残った地上部をロゼットにして冬を越し、翌年も成長することがあります。ぺんぺん草も生えない…と比喩がされるほど荒地に強い植物で、気温さえ適正ならほぼどんな土壌でも生育すると言われています。まぁアブラナ科の植物は全体的に荒地栽培に強いものが多いのですが(笑)。

ナズナは冬のロゼットも食べられないことはないですが、丁寧にあく抜きをしないと苦みがあります。今回の料理に使うナズナは地上部の葉や茎の部位を使います。春になったら試してみてはいかがでしょうか?

それではレシピです。



豉油皇煎蝦碌│広東風エビの醤油炒め

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東省の家庭料理『豉油皇煎蝦碌│広東風エビの醤油炒め』のレシピを紹介します。新鮮なエビをショウガやネギと一緒に砂糖醤油で炒めて作る料理です。日本でも簡単に再現が可能で、食卓に乗るとみんなが喜ぶ絶品料理です。日本で作るなら日本酒を添えて食べたいですね。

記事は後日!


冰鎮鮮鮑魚│中華冷アワビ

0 コメント

難易度: 調理時間:1時間以内
広東の名物料理『冰鎮鮮鮑魚│中華冷アワビ』のレシピを紹介します。蒸した生アワビを香辛料で臭み抜きし、旨味だけを閉じ込めた料理です。メインディッシュに引けを取らない旨みの塊となったアワビで、食欲を引き出しましょう。日本のお酒にぴったりですが、ワインなどと合わせても良さそうです。

アワビの価格が高いので、☆二つとしています。お土産でもらうこともあるかもしれませんので、調理方法を覚えておきましょう。

記事は後日!



粟米斑魚塊│魚から揚げのコーンとホワイトソースかけ

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東料理『粟米斑魚塊│魚から揚げのコーンとホワイトソースかけ』のレシピを紹介します。小麦粉の衣をつけて揚げたタラのから揚げにホワイトソースのようなコーン入りの牛乳ベースのとろみのついたソースをかけて食べる料理です。一見シチューのようですが、中にはゴロリとした魚のから揚げが出てくるという見てびっくり、触れてびっくり、そして食べてびっくりの面白い料理です。

記事は後日!


脆炸煙三文魚春卷│スモークサーモンの揚げ春巻き

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東省の伝統料理『脆炸煙三文魚春卷│スモークサーモンの揚げ春巻き』のレシピを紹介します。薄切りにしたスモークサーモンを香草と一緒に春巻きで巻き、揚げて作る料理です。実際には火を通す必要のない燻製ですが、このようにひと手間かけてさらにおいしくする技術は面白いですね。

この料理に使われている香草は英語でディルと呼ばれます。和名は「イノンド」というそうですが、ディルの方が通じやすいでしょう。セリ科の一年草で学名は Anethum graveolens といいます。一種一属の珍しい属です。中国語では蒔蘿、洋茴香、刁草などとよばれます。 古くからヨーロッパでは痛み止めの薬として使われ、英名のディルは古いスウェーデン語で「あやす」を意味する「Dylle」に由来するといいます。

種子は生薬「蒔蘿子」と呼ばれますが、アジア各国、地域で基源となる植物が異なります。別の地域で同じ料理を作る場合は材料を吟味する必要があるでしょう。

日本でも栽培は可能ですが、夏の高温と大量の日照を必要とするので栽培可能な地域は限られそうです。ビニールハウスやLED照明などで作る必要があるかもしれません。

糸のように細い新鮮な葉もハーブになります。ただし新鮮なうちに使う必要があるので、日本ではなかなか手に入らないかもしれません。

ポーランド人には日本人にとってのタマネギくらいありふれた食材らしく、筆者の知人のポーランド人は料理をご馳走してくれる時は何とかこの野菜を台湾で手に入れる方法を探していました。結局手に入りませんでしたが、彼がディルについて熱く語る姿は忘れられません(笑)。もしポーランド人の知り合いがいたらディルを使った料理の作り方を聞いてみるといいでしょう。

それではレシピです。


冬菇栗子炆五花腩│シイタケとクリと豚ばらの広東風煮込み

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:1時間以内
広東省の家庭料理『冬菇栗子炆五花腩│シイタケとクリと豚ばらの広東風煮込み』のレシピを紹介します。料理名にある通り、クリと豚肉をシイタケや醤油のダシで煮込んだ料理です。広東料理らしくオイスターソースや紹興酒も隠し味として一役買っています。

料理名にある「炆」とは広東料理に特有の調理法を示す漢字です。似たような調理方法に「燉」、「煮」、「熬」、「燒」があります。それぞれ煮込むときのスープの量や煮込む時間が異なります。また同じ漢字を使っていても地方や作る料理ごとに少しずつ意味が異なることもあるので注意が必要です。その料理が生まれた時代の漢字の使い方なども影響してくるので、明確な境界がなく感覚で覚えるしかありません。

ちなみ中国語のWikipediaには"調理技法(烹調方法)"として40種類以上の技術が登録されています。もちろんWikipediaに書かれていない調理方法はたくさんあるので、実際には膨大な調理技法が存在します。

料理が得意な人は一度自分が身につけた調理の技法を整理してみると新たな発見があるかもしれません。料理や洗濯など日常で当たり前のように繰り返している動作や技術をリストアップし、俯瞰してみることは自己分析の良い方法となります。リストアップした技術は意外なところで役だったりします。数日かけて頭の中を整理してみてはいかがでしょうか?

それではレシピです。



藥燉排骨│簡単薬膳カルビ

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:1時間以内
台湾の夜市でおなじみの薬膳料理『藥燉排骨│超簡単薬膳カルビ』のレシピを紹介します。当帰、高麗人参、黄耆、山薬などの漢方薬材で豚肉を煮込んで作る台湾ではおなじみの薬膳料理です。今回は薬膳効果を簡単に再現するためエキス製剤を使って作る超お手軽レシピです。さすがに本物には少し風味が足りませんが、日本で再現するならこれ以上簡単に作る方法はありません。

日本人にはすっかりおなじみとなった漢方薬のエキス製剤は、日本の「小太郎漢方製薬」という会社が世界で初めて開発に成功した日本生まれの技術です。もともと煎じ薬や丸剤などしかなかった漢方薬を均一の品質で全国に広げることができるようになり、漢方薬を医療保険でカバーできるようにした根幹技術となりました。漢方薬のエキス製剤が生まれたのは1957年のことで、漢方薬が薬価基準(健康保険)に収載されたのが1967年のことです。その後も各メーカーによるたゆまぬ技術開発が続いています。

日本で生まれた煎じ薬のエキス製剤を作る技術は台湾にも渡り、今では日本を超える種類の多くの中国医学薬のエキス製剤が販売されています。日本と中国、台湾のエキス製剤で最も大きな違いは、やはり単味エキスの有無でしょう。中国、台湾では日本ではほとんど使用されない(というか薬価基準に収載されていない)単味のエキス製剤が非常に多くの種類あります。例えば紅参、大棗、桂皮、当帰など中国医学で良く用いられるほとんどすべての生薬単体のエキスが多数販売されており、中国医学の診療所では医師の処方に合わせ、これら単味(や処方)のエキス製剤を組み合わせて薬を作っているのです。

日本のエキス漢方ではほとんど実現できない「加減」を容易に実現できるようになっているのが、台湾や中国のエキス製剤の特徴と言えます。ちなみに台湾では製造しているメーカーによって同じ薬材のエキスでも濃度に大きなばらつきがあります。例えばA社製の黄耆エキスは1gに黄耆3.3gのエキスが、B社製のものには同じ1gのエキスでも黄耆1gしか入っていないという風にです。それでいて値段はほとんど変わらなかったりするのです。

製薬メーカーごとに製剤技術に差があるのかもしれませんが、さすがにこれだけ差があるのはどうかと思います。筆者であるHigene も最近は多くのお客様に漢方薬の調合を頼まれるようになりました、患者様の体調や薬によっては単味のエキス製剤を組み合わせて作ることも多いのですが、その昔は製材ごとにメーカーを選ぶのに四苦八苦していました。今では自作のプログラムで最も経済的な(一回に服用する量が少なくて済む)製剤とメーカーをチョイスしています。が、それでもなかなか…大変なんです(笑)。

台湾の薬局方は日本の物を大きく参考にしています(というか、ほぼそのままです)。しかし医療関連の法整備は独自のものが多く、とくに中国医学関連の法律はほとんど未整備と言っていい状態にあります。国民の健康のためにしっかりとした法整備がなされ、台湾の人たちがより健康で公平な医療を受けられるようになるといいですね。

それではレシピです。


檸檬蒸蝦│エビのレモン蒸し

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
台湾の家庭料理『檸檬蒸蝦│エビのレモン蒸し』のレシピを紹介します。ニンニクやトウガラシを刻み、ナンプラーとレモン汁で味付けしたソースをかけたエビを蒸して作る料理です。スパイシーでエスニックなおかず料理です。台湾のタイ料理店や熱炒店などで食べられます。

記事は後日!

奶油蒸螃蟹│カニのバター蒸し

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
台湾では屋台などでもおなじみ『奶油整螃蟹│カニのバター蒸し』のレシピを紹介します。中型のカニにバターを乗せて、アルミホイルに包んだまま蒸して作ります。食材さえあればとても簡単に作れます。

カニは卵で増えます。卵から孵化したカニの幼生は(例外はありますが)ナウプリウスと呼ばれる触角を使って遊泳する段階、さらにゾエアと呼ばれる足で遊泳する段階に成長します。この段階までは海中でプランクトン生活として浮遊生活を行います。更に成長が進むとそれぞれの種に適した場所に定着し、カニですがエビのようにしっぽの伸びたメガロパと呼ばれる段階に成長します。ゾエアやメガロパ段階の甲殻類はチリメンジャコによく混ざっているので、探せば結構見つかります。慣れるとかわいい(と思う人もいる)ので興味がある人は探してみましょう。

カニもエビも、幼生期はプランクトンとして海中を漂っています。一説によると生息範囲を広げるためといわれています。エビもカニも、さらには昆虫も、節足動物の仲間ですが、節足動物の祖先は今から約5億4200万年前のカンブリア紀に誕生しました。現生のほとんどすべての生物の祖先が生まれたのがこのカンブリア紀です。これ以降、生物は地表のすべてを覆いつくすように進化、分化していきます。

今でこそ人類が地上の覇権を握っていますが、時代によっては爬虫類や甲殻類、そして植物が地球でもっとも繁栄していた生物だった時代があったのです。

今から数億年後の地球ではどんな生物が闊歩し、またどんな料理を食べているのでしょうか?想像するだけでワクワクしてきますね。

それではレシピです。



香煎粟米蝦餅│コーンとエビのすり身焼き

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
香港の家庭料理『香煎粟米蝦餅│コーンとエビのすり身焼き』のレシピを紹介します。すり身にしたエビとコーンに小麦粉を加えて団子状に練り、フライパンで焼いて作る料理です。大量に作ってパーティーなどでつまんで食べるもよし、冷凍しておいてお酒のつまみにするもよし、子供のおやつ代わりにするもよし、様々な場面で万能に活躍する料理です。

記事は後日!



粟米蝦仁炒鮮百合│コーンとエビとユリネの中華炒め

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東省の家庭料理『粟米蝦仁炒鮮百合│コーンとエビとユリネの中華炒め』のレシピを紹介します。調味料に漬けて味をしみこませたエビを、コーン、ユリネ、パセリと一緒にごま油で炒めた料理です。コーンの甘み、エビの旨味、ユリネのさっぱりとした味のすべてを一度に楽しめる日本人の口に合う料理です。

百合根(ユリネ)は食用にされるユリ科の植物の鱗茎を総称して呼ぶ呼び方です。一般にユリネといえばコオリユニと呼ばれる種を栽培したものの鱗茎を指します。栄養価が高く、古くから民間薬としても使われてきました。

ユリ科を含む単子葉植物のほとんどが草本です。 木になる単子葉植物はヤシやドラセナなどごく少数しかありません。日本ではほとんどお目にかかる機会がありませんが、熱帯地方に行けばヤシの材木で作った家や家具を見かけることができます。台湾では大量のビンロウを消費しており、ビンロウジュの木材を使った家具や小物をときどき見かけることができます。ヤシ科の木材は乾燥品と若木の比重が大きく異なり、また若木か老木かでも性質が大きく異なるそうで、家具や住宅には少々使いにくいとされています。ただ双子葉植物の木材とは違う木目が美しいので、木材を扱う知識のある方は手に入れて加工してみるのも良いかも知れません。台湾では「材木行」などの看板を掲げている場所で手に入れることができます。

それではレシピです。


椒鹽虎蝦│ブラックタイガーの塩コショウ焼き

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
台湾をはじめ中国南部沿岸諸省で食べられる『椒鹽虎蝦│ブラックタイガーの塩コショウ焼き』のレシピを紹介します。地域によって微妙に味付けや調理方法が違うのですが、今回は潮州風のレシピをお届けします。塩コショウとトウガラシをまぶしたブラックタイガーを蒸し焼きにした絶品料理です。ビールによく合います。

台湾では『胡椒蝦』などの名前で特に台湾南部の名物料理として楽しまれています。

さて、料理名にもある「虎蝦」とは「ブラックタイガー」のことで日本でもおなじみの大型のエビの事です。英語でも中国語でも「虎」の名前が付けられていますが、正式な和名は「ウシエビ」といいます。日本だとウシになってしまうんですね。まぁ、中国語でも正式名称は「草蝦」というんですけどね。

タイガーという名称はエビの身の部分に黒い縞模様が入っていることから名づけられました。そのTIGER│タイガーという英語は古代メディア語で矢を表す「Tigris」という語が元になっているそうで、矢のように流の速い川、ティグリス川と同じ語源を持ちます。矢のように動きが早い動物という意味であったとされています。(参考:http://ameblo.jp/nirenoya/entry-10503922274.html)

日本語のトラは「捕らえる」から来ているそうです。日本に存在しないはずのトラにいつ頃どういった理由で名前が付けられたのかは知りませんが、中国から伝説だけが渡ってきて漠然と名前が付けられたのではないでしょうか。

本家漢字の虎の字は象形文字です。この字はかなり古くから存在したことが分っており、中国では恐怖の対象、かつ割と身近な存在であったようです。虎の字を使った故事成語が多いことからも分かりますね。

そんな虎の名前を冠した「エビ」を使った料理です。竹林にブラックタイガーの養殖池を作ったら…、立派なエビになったりはしませんかね…。

それではレシピです。


蝦醬豆卜炒豬頸肉│油揚げとピートロのシュリンプペースト炒め

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
広東省の家庭料理『蝦醬豆卜炒豬頸肉│厚揚げとピートロのシュリンプペースト炒め』のレシピを紹介します。一口サイズに切った油揚げとピートロの薄切りをシュリンプペーストで味付けしたソースで炒めた中華料理です。豚肉とエビの旨味を油揚げがたっぷりと吸い込んだ絶品料理です。

記事は後日!



冬陰功湯│トムヤムクン

0 コメント

難易度: 調理時間:30分以内
タイ料理の代名詞でもある『冬陰功湯│トムヤムクン』のレシピを紹介します。エビなどの海鮮類と野菜をナンプラーやココナッツミルクで味付けした酸味と辛みの効いたスープ料理です。中国特に南部地方のレシピで作るタイ料理ということで日本のレシピとはやはり少し違う味付けになります。

『トムヤムクン』はタイ語で『ต้มยำกุ้ง』とかきます。日本語だと音訳の「トムヤムクン」が一般的ですが、中国で普通「泰式酸辣湯」などと表記されて呼ばれますが、特に香港やアモイでは「冬陰功」などと音に漢字を充てた表記がされます。「冬陰功湯」と書くとどこぞの薬膳のような感じがしますね。

『トムヤムクン』は中に入れる具や材料によって、名前が変わります。鶏肉を使った『トムヤムガイ』、や海鮮類の入った『トムヤムタレー』、ココナッツジュースでスープを取った『トムヤムヌムコン』などが有名です。下手に材料をアレンジすると料理の名前が変わってしまうので、アレンジに挑戦するのはタイ語を勉強してから(笑)にしましょう。

それではレシピです。


蘆筍魚片卷│アスパラのタイ切り身巻き

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
台湾の創作料理『蘆筍魚片卷│アスパラのタイ切り身巻き』のレシピを紹介します。タイの切り身でアスパラを巻き、蒸してからチキンスープをかけて食べる洋風の中華料理です。コース料理の一品として出てきても良さそうな洒落た勝利です。
記事は後日!



三色絲麵│三色鶏菜麺

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:30分以内
台湾の家庭料理『三色絲麵│三色鶏菜麺』のレシピを紹介します。ダイコン、鶏肉、ハムを細い千切りにして食べる料理です。

鮑汁雞│鶏肉の金華ハムスープ炊き

0 コメント

難易度: 調理時間:2時間
広東省の伝統料理『鮑汁雞│鶏肉の金華ハムスープ炊き』のレシピを紹介します。鶏ガラ、豚ガラで取ったスープにオイスターソース、金華ハム、紹興酒などでさらに濃厚な味をつけ鶏肉を煮込んで作ります。見た目と香りとその味すべてが楽しめる絶品料理です。

記事は後日!



XO醤葷菇│キノコのXO醤炊き

0 コメント

難易度:☆ 調理時間:1時間以内
広東省の家庭料理『XO醤葷菇│キノコのXO醤炊き』のレシピを紹介します。様々な種類の食用キノコをXO醤ベースのソースと一緒に炊飯器で炊いて作るお手軽料理です。キノコの種類を変えても作れます。

記事は後日!



 
日本で作れる台湾料理 © 2012 | Designed by Rumah Dijual , in collaboration with Web Hosting , Blogger Templates and WP Themes
FB FACEBOOK TW TWITTER