仙草凍│仙草ゼリー
今日は日本ではほとんどお目にかかることのない台湾スイーツである『仙草凍│仙人草ゼリー』を紹介します。とはいえ、台湾でしか食べられないわけではなく、その他中国南部、東南アジア地域でも、同じように人気の高いデザートです。
台湾では仙草を別名で仙人草と書き、時々この表記も見かけますが、日本語のセンニンソウとはまったくの別物です。日本のセンニンソウはキンポウゲ科の有毒植物を指しますが、ここで言う仙草はシソ科の植物です。名前が同じだからといって、キンポウゲ科の方を使わないようにしましょう。
さて、この仙草という植物ですが、台湾では客家人の多い地域である新竹や苗栗の特産品で、とくに新竹縣の關西のものが有名です。市内には「仙草巷」という仙草料理を専門に出すお店があり多くのお客さんで賑わっています。特に台湾には『仙草雞』という、仙草と鶏肉を煮込んだ鍋料理があり新竹地方のレストランで食べられます。
この仙草で作ったゼリーは台湾ではどこに行っても見かけることができ、台湾全土のコンビニやドリンクステーションで『仙草凍│仙草ゼリー』やゼリー入りの飲料を飲むことができます。真っ黒いゼリーを初めて口にする日本人はすこし躊躇してしまうかもしれませんが、うっすらとした苦味があるだけでほとんど味はないのでご心配なく。食べる時はシロップやコーヒーミルク、小豆やその他の果物と一緒に食べます。
中医学では暑気あたりや糖尿病の治療に使われ、特に台湾では非常に一般的な食べ物なのですが、なぜか日本ではまったくと言っていいほど見かけません。台湾ではダイエット食品としても人気があるので、これから日本でも流行るのかもしれませんね。
仙草はその他のシソ科の植物と違いデンプンやペクチンなどの多糖類を豊富に含みます。長時間煮込むことでこれらを溶出させ、天然のゼリーを作ることができるのです。ただし含有量には個体差があるため、市販品の仙草ぜりーはゼラチンを加えて作っています。
果たして日本で乾燥させた仙草が手に入るかは謎ですが、種を持ち帰ればミントやラベンダー並みに栽培は容易なはずです。誰か試してみませんか?日本では大手輸入食品売り場でなら缶詰製品が手に入るかと思います。
本日は日本では決して作れない台湾料理です。週末關西で遊んできた筆者のわがままレシピにどうかお付き合いください。最後には応用としてコラーゲンを加えた『仙草膠丁│仙草コラーゲンプリン』も紹介しています。
先日も紹介しましたが、新竹エリアは客家住民が多く、關西ではおいしい客家料理が食べられます。有名な観光地にはほぼ行きつくしたという台湾上級者の方は、ここまで足を伸ばしてみるのも悪くはないかもしれません。
難易度:
☆☆☆(材料入手による)
調理時間:
半日
材料:
乾燥仙草 ……… 50g
ゼラチン ……… 25g
水 ……… 1500cc
調味料:
氷砂糖 ……… 75g
(普通の砂糖でもよい)
シロップ ……… 適量
コーヒーミルク ……… 適量
作り方:
1.乾燥仙草は3-4回水にさらして、汚れを取り除く。
2.大き目の鍋に仙草と水を入れ30分ほど浸けておく。そのまま火にかけ沸騰させた後、極弱火で3-4時間加熱を続ける。
3.火を止めて仙草を漉し取り、氷砂糖を加えてかき混ぜて溶かす。漉し取った仙草スープを1000cc取り分ける。残りは冷蔵庫で冷やし『仙草茶』として飲用する。
4.取り分けた仙草スープ1000ccにゼラチンを25g加え、よくかき混ぜてから容器に入れて冷蔵庫で冷やす。固まったら取り出して包丁で切り分け、シロップやコーヒーミルクをかけて完成。
Point:
乾燥仙草は市場や農協で600gが150NTDほどで売られています。關西鎮のものが有名です。
冷やしたゼリーに切り分けた果物や小豆を乗せるとよりおいしくなります。
粉末コラーゲン10gほどを加えて作れば『仙草膠丁│仙草コラーゲンプリン』という絶品スイーツに。切り分けておいてもしばらく放置すれば自然にくっついて固まりに戻ってしまうという不思議な弾力を持ったデザートができます。日本でも流行ると思うんだけどなぁ。
1 コメント :
台湾に留学していた者です。
ゼリーは時折食べる機会があり、都度美味しくいただいていましたが、
こんなに手間の書かる物だとは知らず驚いております。
懐かしい気持ちになりました、どうもありがとうございます。
コメントを投稿