本日は「中餐丙級證照」シリーズから『三絲米粉湯│三色ビーフンスープ』のレシピを紹介します。いやぁ、早く全メニューコンプリートしたいのですが、まだまだ半分も行ってないですね。このシリーズいつまで続くことやら…。
今回の料理にはビーフンを使います。
台湾を訪れた日本人が驚かされるのは統治時代に残された「日本語」の多さ。「父さん」、「母さん」、「運ちゃん」、「こんにちは」、「さよなら」などの単語はそのまま台湾で使えます。 特に南部ではあまりに自然に生活に溶け込みすぎていて、使っている台湾人すらこれらの単語が日本語由来ということを気づいてないことがあるほど。ある20代の台湾人は大学で日本語を学ぶまで、「さよなら」が日本語だということを知らなかったそうです(!)。こんな例がたくさんあります。おっと、以前紹介した『阿給』も忘れてはいけませんでした。
これ以外にも自動車修理、建築現場、スポーツの現場などでは多くの単語が日本語の発音そのままで今でも使われています。これは統治時代の日本語を排除する動きのある韓国でも同じです。統治時代に日本経由で現地に導入された近代大衆文化では、特に日本語の残存が顕著な傾向があります。統治時代の日本語を公式には徹底的に排除する動きの韓国でも、実はかなりの分野で日本語が残っており政府は頭を抱えているようです。韓国南部でビリヤードや卓球をプレイすると、用語の多くで日本語が保存されています。また学術用語の言い換えなど、韓国政府は四苦八苦しているようです。
さて、日本語から諸外国語になった例は数多くありますが、では逆はないかというともちろんあります。台湾語から日本語に伝わった物で代表的なのは「ビーフン」。特に食品に関して例が多いようです。
ビーフンはうるち米から作る麺で、福建省を中心に、ベトナム、インドネシアなど東南アジアに広く分布する食材です。日本でビーフンといえばソーメンのような細い物ばかりですが、台湾をはじめその他の地域では太さ、幅、長さがさまざまな物が売られています。
そんなビーフンを使ったスープ料理です。
難易度:
☆
調理時間:
30分以内
材料:
ビーフン ……… 200g
シイタケ ……… 2個
ニンジン ……… 50g
豚肉 ……… 100g
ネギ ……… 半分
調味料1:
塩 ……… 小さじ1/2
胡椒 ……… 少々
砂糖 ……… 小さじ1/4
水 ……… 1000cc
調味料2:
醤油 ……… 小さじ1/2
胡椒 ……… 小さじ1/2
片栗粉 ……… 小さじ1
ごま油 ………小さじ1
作り方:
1.ビーフンを水につけて柔らかくしたあと、蒸し器で15分ほど蒸して取り出しておく。
2.豚肉は糸状に切る。シイタケは薄切りにする。ニンジンは千切りにする。ネギは糸ネギにする。
3.豚肉を調味料2と混ぜ合わせ15分ほど漬けておく。味がなじんだら取り出して軽く炒めて取り出し、油を切っておく。
4.熱した鍋に大さじ2のサラダ油(分量外)をひき、中火でネギを炒めて香りを出す。続いてシイタケ、ニンジン、作り方3の豚肉、水を加え沸騰したら、ビーフンと調味料1を加えよくかき混ぜたら完成。
Point:
味が物足りない方は中華スープを足してください。
ネギを炒めるときは焦がさないようにしましょう。
シイタケを干しシイタケに変えたり、キクラゲを足したりしてアレンジしましょう。
料理名の「三絲」とは三つの糸状の野菜を指します。レシピではニンジン、豚肉、シイタケを使っていますが、ピーマン、キクラゲ、タケノコなどでも作れますので、組み合わせを変えてみましょう。
0 コメント :
コメントを投稿