台湾の家庭料理『牛肉豆芽湯│牛肉とモヤシのスープ』のレシピを紹介します。薄切りにした牛肉とモヤシを煮込んで塩で味付けしたシンプルな料理です。昼間にたくさん汗をかいたら、夕方はこういう料理で塩分と水分を補給するといいですね。
台湾では気温が35度を超える日が続いています。まだ六月も始まったばかりだというのに……。
汗には体温を調節し、 皮膚を保護する重要な生理機能があります。古代の中国医学でも汗は「津液」と呼ばれる体内の水分が変化したもので、汗孔を通じて排泄され、衛気という体表を流れる気を調節すると考えられています。また心という臓器の液であると考えられ、心は血をつかさどるため、汗の主体は血であるとも考えられていました。(同じ漢字ですが中国医学の心と解剖学でいう心臓とは似て非なるものです。)
難しいことを書きましたが、要は古くから中国でも汗が体温調節に使われていることが知られていました。そしてあまりに汗を流しすぎると血液の濃度が高くなって、そこに熱がたまって良くないよということが分かっていたのです。
これからの季節汗をかくことも多くなるでしょうが、適切に水分、そして塩分を補給し、健康に過ごしましょう。
台湾に遊びに来ることがあれば、帽子などの熱中症対策とサングラスをお忘れなく!めちゃくちゃ暑いですよ!
[材料]
モヤシ ……… 200g
牛肉 ……… 150g
ショウガ ……… 5g
ネギ ……… 5g
水 ……… 500cc
[調味料]
酒 ……… 大さじ1
塩 ……… 少々
ごま油 ……… 小さじ1/2
[作り方]
1.牛肉を薄切りにする。ショウガを千切りにする。ネギをみじん切りにする。
2.鍋に水を沸騰させ、モヤシとショウガを入れて5分ほど煮込む。続いて牛肉と酒を加え、沸騰したら火を止めてアクを取る。塩とごま油を加えて味を調え、最後にネギを散らして完成。
Point!
牛肉はあらかじめ薄切りにされたものを使えば10分以内に作れます。
ダシは取らずにシンプルに作ります。ダシを加えたい方は牛骨で取ったスープなどを試してみましょう。トマトなどのダシも合います。
冷やしても美味です。
韓国にも『소고기콩나물국│牛肉とモヤシのスープ』という料理がありますが、こちらはコチュジャンを使って辛く作ることが多いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿