鶏肉と卵豆腐で作るとっておきの蒸し料理『清蒸雞肉豆腐│鶏肉と卵豆腐の中華蒸し』のレシピを紹介します。調味料に浸けた鶏もも肉を卵豆腐と共にモヤシの上に乗せ、容器ごと蒸して火を通します。ふんわりふっくら柔らかい料理なのでお年寄りにも食べやすいと思います。
卵豆腐(玉子豆腐)は、豆腐と名前はついていますが大豆は全く使っておらず、ダシと玉子を混ぜ合わせて蒸し固めたものです。『茶碗蒸し』とほぼ同じ料理ですが、ダシと玉子の比率が若干異なります。日本で江戸時代に開発された和食素材の一つで、現在では中華料理や東南アジア料理にも使われます。
中国や台湾では卵豆腐を冷やしたものにタレをかけてそのまま食べるという習慣はなく、もっぱら鍋やスープの具として使われます。東南アジアでも状況は似ており『サンラータン』の具としてのほうが有名です。どこで間違ったんでしょうか(笑)?
そんな卵豆腐を中華風にアレンジした一品です。ぜひ再現してみてください。
[材料]
卵豆腐 ……… 1丁
モヤシ ……… 100g
鶏もも肉 ……… 300g
[調味料]
黒酢 ……… 大さじ1
ラー油 ……… 適量
塩 ……… 適量
[調味料]
醤油 ……… 大さじ2
酒 ……… 大さじ1
卵 ……… 1個
片栗粉 ……… 大さじ1
香菜 ……… 一掴み
(なくてもよい)
トウガラシ ……… 1本
ネギ ……… 40g
[作り方]
1.鶏もも肉の皮をはぎ、1cm角のさいの目に切る。ボウルに卵を溶き、醤油、酒、片栗粉を混ぜ合わせたものに鶏もも肉を入れてよく混ぜ合わせ、15分ほど浸けておく。
2.卵豆腐の水気を取り、2cm角のさいの目に切る。モヤシを良く洗い、頭と尾を取り除いておく。
3.耐熱の容器の底にモヤシを敷き詰め、上に卵豆腐を乗せて少量の塩を振りかけておく。その上に作り方1の鶏もも肉を乗せ、容器ごと蒸し器へ入れて15分ほど強火で蒸す。
4.蒸しあがったら蓋を開けて千切りにしたトウガラシとネギを上に散らし、再び蓋をして3分ほど蒸す。
5.取り出して好みで黒酢とラー油を振りかけて完成。
Point!
熱いうちに食べましょう。冷えてくるとかけた黒酢に雑味が出てきます。それか調味料は小皿で各人が好みで取り分けられるようにしておくとよいでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿